腕のニキビの治し方
夏はみっともないし、冬はこすれて痛い。
男性でも女性でも、腕のニキビは非常に悩ましいものです。毎日お風呂で優しく洗っても、なかなか治らないという経験もありますよね?
腕のニキビはやみくもに洗ってはいけません。
あなたが思っている以上に肌は繊細で、傷付きやすいものです。一日でも早く治すには正しいニキビケアが必要です。
そこで今回は腕のニキビの原因と正しい治し方をまとめました。
腕のニキビの原因
腕のニキビの原因は主に以下の4つです。
- 乾燥
- 蒸れ
- 紫外線
- ストレス
最も多いのが、肌の乾燥です。洗いすぎたり、保湿を怠ったりすると肌の水分が奪われて乾燥します。乾燥すると肌が荒れるだけでなく、新しい皮膚が生まれるサイクル(ターンオーバー)が乱れます。そのため肌荒れやニキビができやすくなるだけでなく、ニキビが治りにくくなるのです。
かといって「蒸れ」ている状態もよくありません。汗をかきやすい状況下では、毛穴に汗と埃がたまりやすく、ニキビの原因となるアクネ菌が繁殖しやすくなります。例えば長袖やアームカバーを着用しているとニキビの原因となる可能性が高まります。
そのほか、過度な紫外線やストレスも肌の機能を破壊・低下させ、乾燥肌になったり、ホルモンバランスが崩れて皮脂の分泌が盛んになりニキビができやすくなったりします。
腕のニキビの治し方
原因がわかれば、一つ一つ対策していけば大丈夫です。ポイントは上述した原因に対応する形で4つあります。
- 丁寧に洗い、保湿を徹底する。
- 風通しの良い素材を着用する。
- 紫外線はできるだけ避ける。
- ストレスは適度に発散する。
4つあげましたが、最も大事な1つ目だけ詳述します。
夜、お風呂で丁寧に、優しく洗いましょう。タオルでゴシゴシこすってはいけません。洗浄料をよく泡立てて、泡を転がすようにするのがコツです。洗い終わったら、これでもかというくらいぬるま湯で流しましょう。洗い残しは毛穴のつまりになるので注意です。
お風呂からあがったら、すぐに保湿をします。保湿をしっかりすれば肌の再生機能(ターンオーバー)が正常化し、綺麗な肌が生まれてきます。
- 皮膚をやわらかくして毛穴の汚れを綺麗にする。
- 潤いを与えて荒れた皮膚も回復する。
この二つの効果を手軽に手にできる美肌クリーム『プラクネン』がお勧めです。最近発売されてファッション雑誌などでも特集を組まれる人気ぶりです。
プラクネの3つのポイント
- ニキビも黒ずみも一緒にケアできる
- ナノ化したヒアルロン酸やコラーゲンが肌の表面から奥へ浸透し、保湿効果とうるおい膜を作り乾燥を予防
- プラセンタやアセロラなどのエキスが美白効果や収斂効果を促進
ニキビの原因を根本から防ぎ、優しくニキビを治していきます。また自然派の人のために植物成分(アセロラ、レモングラス、カッコン、アロエ、クロレラ)のエキスを配合しているのも人気の秘密です。
>>プラクネ公式サイトはこちら
『プラクネ』はお風呂上りに使用するのが最適です。腕ににきびができやすい人は、シャワーだけでなく湯船に使って背中を含めて全身の汚れが落ちるように配慮することが大事です。
お風呂から上がったら乾燥が始まりますので、直ぐに使用する習慣をつけましょう。
腕のニキビの治し方関連ページ
- 頬(ほお)
- 頬のニキビはストレス、食事の内容、枕カバーの汚れ、ホルモンバランスの乱れ、肝臓機能の低下が原因です。食事を改善し、清潔な枕カバーを使い、睡眠中に適切なスキンケアを行うことで治すことができます。
- おでこ
- おでこのニキビの原因は皮脂の分泌や汗やほこりがついた前髪です。おでこはTゾーンにあり、元々皮脂の分泌が盛んな部位です。毎日の適切なスキンケアでおでこのニキビを治すことができます。
- あご
- あごのニキビは主にストレスやホルモンバランスの乱れが原因です。定期的な運動とストレス発散を行い、規則正しい生活を送り、栄養バランスの取れた食事を取り、肌を清潔に保てば治すことができます。
- 口周り
- 口周り・口元のニキビはストレスだけでなく、胃腸が悪かったり、食べ物の汚れが付着するのが原因です。暴飲暴食をせず適度に運動して、できるだけ清潔にして保湿を行うことで綺麗に治すことができます。
- 唇
- 唇のニキビの原因は食べ物、胃腸の悪化、ホルモンバランスの乱れです。食べかすや歯磨き粉などの汚れが原因となる事も多いです。口元を綺麗にし、刺激の強い食べ物を控えて、体調を整えることが基本的な治し方です。
- 鼻
- 鼻の毛穴は大きく、皮脂の分泌が非常に盛んなので、皮脂や汚れがつまりやすく、ニキビができやすいです。毎日丁寧に毛穴のつまりを綺麗にすることで、鼻のニキビを治すことができます。
- 鼻の下
- 鼻の下のニキビはホルモンバランス、食生活、睡眠時間の乱れ、汚れの付着が主な原因です。野菜中心の食生活に変えて、適切な運動と清潔さを保ち、しっかりと睡眠をとることで治すことができます。
- こめかみ
- こめかみのニキビの治し方をまとめています。こめかみのニキビはシャンプーや髪の毛の刺激が主な原因です。放っておくと周囲に広がるので早めの対応が必要です。
- 眉間(みけん)
- 眉間はTゾーンの中心地点であり、皮脂の分泌が非常に盛んで、ニキビがとてもできやすい部位です。毎日の丁寧な洗顔だけでなく、髪との摩擦やマクラカバーなど日常の周りのことにも気を配ることで治すことができます。
- 背中
- 背中にできるニキビの原因を探り、その治し方を紹介します。痛くて痒い背中ニキビに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
- 胸元
- すぐにできるニキビの治し方を紹介しています。今回は特に「胸元」にできるニキビの原因を探り、その治し方を紹介します。胸元ニキビに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
- おしり
- おしりのニキビは過剰な皮脂分泌や椅子との摩擦が主な原因です。おしりニキビを治すには、まずつぶさないことを心がけ、通気性の良い下着や衣類を身に着けます。そして清潔に保ち、保湿を行うことです。
- 生え際
- 生え際にできるニキビの原因と治し方をまとめています。生え際にできるニキビはシャンプーの洗い残しや整髪料が原因です。その原因を取り除いていくことで生え際ニキビは改善します。
- 肩
- 肩ニキビの治し方をまとめています。肩ニキビはシャンプーやボディソープの流し残しがあったり、乾燥していることが原因となります。この原因を取り除くことで肩ニキビを治すことができます。
- 脇(わき)
- 腋のニキビの治し方をまとめています。脇は汗腺が多いのでニキビができやすい部位です。しっかりとニキビケアして綺麗な脇を目指しましょう。
- 首
- 首は顔にできるニキビと同様に、毛穴に皮脂や汚れがつまるのが原因です。特にシャンプーなどの洗い残しの可能性もあります。湯船に使ってしっかりと汚れを落として、刺激を避けることで治すことができます。
- 頭皮
- 頭皮にできたニキビの原因は大抵、毛穴に詰まる皮脂汚れや、枕カバーに付着した汚れです。丁寧に優しくシャンプーして、枕カバーも清潔にすれば頭皮のニキビを治すことができます。
- 耳
- 耳たぶや耳の中にニキビができる原因は傷に雑菌が入ったり、汚れやホルモンバランスの乱れたりすることです。耳のニキビを治す方法は、刺激を与えないで清潔に保ち、薬を使用することです。
- 大人ニキビができる場所の原因と臓器に隠された意味
- 大人ニキビは胃腸や肺、心臓に毒素が溜まっていることが原因かもしれません。顔にできた大人ニキビには体の危険信号を意味するのです。
- ニキビの治し方-知恵袋編
- Yahooの知恵袋で紹介されているニキビの治し方を紹介しています。女性も男性もニキビには悩んでいるようです。そんな知恵袋から役に立つニキビの治し方を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。